loader image

北コンの活動をブログで配信中!

最新情報はSNSでチェック!

アナ・ダプッツオ氏によるワークショップ開催

 2024年7月11日(木)、北上コンピュータ・アカデミーでは、アナ・ダプッツオ氏をお招きし、ワークショップを開催しました。この企画は、NPO法人岩手未来機構(いわてアートプロジェクト実行委員会)と北コンの共催により実現しました。

2024_アナ・ダプッツオ氏北コンワークショップ


 アナさんは、現代アーティスト・建築家・デザイナーとして、世界各地で展示会やプロジェクトを実施しながら、多方面で活躍されています。
 その中でも、人との絆をテーマにした活動に強い関心を寄せ、これまでも震災復興支援の一環として日本各地でワークショップを継続して開催しています。
 アナさんの北コンでのワークショップは6年ぶりで、生成AIを取り入れた新たなテーマで学生と触れ合えることに、大変喜んでいるようでした。

2024_アナ・ダプッツオ氏北コンワークショップ

 今回のワークショップでは、多くの分野で活用が見込まれている生成AIを利用した画像制作に取り組み、参加者がアートとは何かを考え、新たな視点を獲得することを目的としました。

 ワークショップ冒頭では、学生に向けたメッセージとして、
「生成AIのような新たな技術に出会った時に、良い悪いといった判断をしたくなりがちですが、まずは向き合って様々なチャレンジをすること自体を大切にし、その上で検証や評価につなげてみてほしい」
「特にアート制作では、正解・不正解を脇に置き、自分の感情と向き合って大いに表現してみてほしい」
「アート制作のプロセスと制作に活用しているテクノロジーを、例えば建築やファッションなどの分野とも融合させることができます。こうした融合・共存の感覚と、探求や挑戦といったスタンスもぜひ養ってほしい」
など、多くを学生に伝えて頂きました。

2024_アナ・ダプッツオ氏北コンワークショップ

 参加した学生からは、PCやスマートフォン、そして生成AIを活用した作品制作をとおして
「良い意味で予想どおりにいかない過程が面白く、また学びにもなりました」
「他の学生の考え方の違いが、制作過程に反映されている点が面白かったです」
「生成AIを活用した作品制作は初めての経験でしたが、アナさんや学生と一緒に活動ができて、とても面白かったですし、良い経験にもなりました」
などの声が挙がりました。

 アナさんからも、「様々な学生との交流が楽しかったです。また、学生が楽しみながら試行錯誤をして作品制作をしていた様子を見て、開催できて大変良かったです。」とお話されていました。

 今回のワークショップにより、北コンの学生は大変貴重な学びの機会を得られました。アナさん、NPO法人岩手未来機構の皆さん、ありがとうございました!

2024_アナ・ダプッツオ氏北コンワークショップ
IMG_7834_adj
生きるということ ~種岡特任教授特別授業~
2025年2月19日
 2月5日(水)、種岡桂子特任教授(株式会社プリシエ・株式会社祭り法人射的 代表取締役)による特別授
...続きを読む
IMG_7174_adj_eye
令和6年度課題研究最終発表会を開催しました
2025年2月19日
 1月30日(木)、1年生による課題研究最終発表会を本校において開催しました。  それぞれのコースの
...続きを読む
2024年度・北コン卒業研究中間発表
2024年度・卒業研究中間発表会開催!
2024年12月10日
 11月27日(水)、卒業研究中間発表会を開催しました。卒業研究は、2年生がこれまでの学びの集大成と
...続きを読む

月別アーカイブ

月別アーカイブ