「未分類」カテゴリーアーカイブ

夏季休暇の終了と食欲の秋

今年の夏は暑くて長いですね。夏季休暇終了の北コンです。
季節は秋になるというのに、秋を感じるのは月見バーガーの告知を見た時だけ…(すっごい食べたいです。おいしいですよね月見バーガー)○○の秋って色々ありますけど、毎年食欲の秋になってる気がします。勉強の秋ってなかったっけ…?テスト近いのに食欲に脳が占領されております。

9/27(土)10:00~16:00と28(日)10:00~15:30は学園祭で焼きそばやたこ焼き(キッチンカー)などの屋台が出るという情報もありますし…
結局2025年も食欲の秋となりそうです。

学園祭の時期

9月27日(土)、28日(日)に学園祭が開催されます。

北上コンピュータ・アカデミーの学園祭は、毎年500~1000人以上の多くのお客様が訪れる人気のイベントです。

今年のテーマは「雲外蒼天

どんなに困難な状況でも努力して乗り越えれば、その先には明るい未来が待っているという意味だそうです。

私たちの活躍を、しっかりとご覧あれ!!

今年も例年通り屋台・バザー・体育館イベント・各コースの作品展示などの魅力的なイベントが盛りだくさんです!

北上コンピュータ・アカデミー学園祭の具体的な日程の詳細はここから!!

https://kca.ac.jp/info/kca_gakuensai2025_info/


___学園祭ポスター___

2年生の期末試験で大きな壁が、、、

二年広報部です!

夏休みが明け、来週は期末試験が…!!

2年生は試験に向けて休み時間も放課後も授業中も勉強を頑張っています!!

ビジュアルデザインでは、UnrealEngine5の試験勉強に苦労している様子が見られました…。しかし、諦めることなくお互いに教えあったり一緒に考えたりしていて素敵でしたよ!

また、苦労しているのはUnrealEngine5だけではないようです。対話力の試験ではなんと、

「ショートコント」!?

チームを組んで3分間ショートコントをします。皆さんネタ作りに苦労していました!私も練習頑張らないと…。

期末試験が終われば学園祭です!気持ち良く学園祭を迎えられるように全力で頑張ります!!

 

激辛ペヤング50%OFF事件

9/5午後12過ぎに、事件は起きた。
二年システムネットワークコースの8人程度が激辛ペヤング(辛さ50%OFF)に挑戦したそうだ。食べたと思われる人が悶絶し、「唇が痛い」「ずっと口の中が辛い」と言って自販機に向かっていった。見に行くとミルクティーが売り切れていた。
のちに聞いた話によると、ペットボトルタイプのミルクティーも売り切れになる勢いで売れていたそうだ。どれだけ辛かったのだろうか…?
残念なことに、食べている場面を直接確認することはできなかった。教室からは、阿鼻叫喚が聞こえてきていて、入ることがためらわれたからだ。↓(これが今回食べられていたペヤングである)

 

 

 

 

 

第二回も開催されるというような話を耳に挟んだ。次は、その現場を押さえたいと思う。

授業

2年ビジュアルデザインコースの広報部です!

今回はビジュアルデザインコースの授業で作った作品の一部を紹介します!

こちらの可愛らしい子犬は、AutodeskFusionとMaya、Substance 3D Painterを使用して制作されました!

AutodeskFusionで形を作り、MayaでUV展開して、Substaceで色を付けたりテクスチャをペイントしたりしました。ちなみに、この写真はUnrealEngineというゲームエンジン内で撮っています。Substaceで色をつけた後、そのデータをUEに持っていき下のようなことをしました。

このように複数のソフトを用いてこの作品は作られたのです!難しいことだらけですが、楽しいです!!皆さんもCGを勉強してみませんか?

最近のT・Rの様子

こんにちは、私はとある二年システムコースのT・Rです。

私は今、数多のことに向き合って挑戦しています。今、まさにやっていることとしては

  • 二次試験(面接)の事前準備と練習
  • 基本情報技術者資格に向けた勉強
  • JS・TSやReactの独自言語学習
  • PBL・卒業研究で開発中のチャットアプリ
  • 仲間と信頼関係とコミュニケーション困難の打破

や、やることが多いんだよ…ただし社会と向き合うということはこれよりももっとたくさんの課題と向き合わなければならないのもまた事実。そのため、こんなところで挫けずに進み続けるには、多くの根性と継続して努力する動きを継続する必要があります。

もちろん息抜きも必要ですけどね…頑張りすぎると倒れてしまうので程々にしておきましょう。自分が成長するためには、自分の体調と相談しながら困難としているところを補うというわけですね。私は、今頑張っております。皆様も、挑戦することを大事にしてみませんか。

気づけば七月

期末テストや体育祭も終わり、落ち着きのある六月末です。
毎日暑くて、扇風機とアイスが手放せません…
さぁ、そんなジメジメした雰囲気を壊す嬉しいお知らせです!

七月には夏休みが待っています!!夏祭りに海水浴!(そしてインターンシップ)どんな夏になるのか今から楽しみですね。
色々なアイスキャンディーのイラスト麦茶のイラスト

夏休みが終わったころには学園祭(9/27 9/28)が近づいてきます。

イベント目白押しの北コンです!

 

期末テストが終わったよ

一年の広報部でございます。

初めての期末テストがありました~(二週間まえに)高校の時と違って実技のテストもあってなんか変な感じでした~

テストの週の次の週にはテストが返されました(はぁーあ)テスト返しってこんなにも憂鬱なんでしょう?誰かこの気持ちをかき消す方法を教えてくれ。

結果は「赤・点・回・避」はっはっはー 最高や^^

 

6月とは思えない暑さ、水分補給をしっかりして
熱中症に気を付けて過ごしてくださいねー

ロボコンの面白さを共有したい!!

今日は、2年システム・ネットワークコースの組み込みという授業を紹介します。

下の動画は、ライントレースといわれるもので、あらかじめ用意されたコースを、正しく走るようプログラミングされています。少しだけポイントを話すと、カラーセンサーが黒と白を識別することで旋回・巻き戻るという処理をしています。開発言語はCを使っており、ハードウェアの知識もうまく活用しています。

このようなライントレースが一見単純に見えますが

これが、とても奥が深く、非常におもしろいんです。



北上コンピュータ・アカデミーでは、このような授業やクラブ活動を行っております。

他にも、システム・ネットワークコースではプログラミングを学んだり、ネットワークやデータベースの基本概念を学ぶことができます。

プログラミングに興味がある方でも、ぜひ北コンフェスタや北上コンピュータ・アカデミーのOCを訪れてみてください!

ITパスポート、結果はいかに…?!

二年の広報部です!

6月7日に、二年ビジュアルデザインコースの16名が盛岡にてITパスポートの試験を受けてきました。ITパスポートとは、ITを活用するすべての社会人が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識を証明する国家試験です。

合格点は、総合評価点が1000点満点中600点以上であること、かつ、ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の分野別評価点がそれぞれ1000点満点中300点以上であることが必要です。  総合で6割、分野別で3割取れればほぼ合格できます!!

ITに関する試験なため、本気で挑もうとしている方が多かった印象でした。

試験直後は、(合否はわかりませんが)点数を知ることができます。ちなみにこれを書き込んでいる私は無事合格点を超えることができました!!しかし、他の受けた皆さんの反応を見ると………。

 

もう一度チャンスがありますので良い結果を得られなかった方は次回頑張りましょう!!

一年生の皆さんは過去問道場を活用して合格できるように日々勉強頑張ってください!!

そして本番は受験票や本人確認書類を持っていくのを忘れずに…!!