先週2月20日、日本現代詩歌文学館で2年生による卒業研究発表が行われました。
2年生は約半年間をかけて、自分たちで決めたテーマについて自らスケジュールを組みながら研究を進めていきました。研究期間中には、試験なども入り中々時間を取るのにも苦労をしていました。
そんな忙しい中で、行った研究発表はそれぞれのコースらしさが出るものでした。アニメーションを使った班や動画をうまく取り入れた班など様々でした。
また翌21日には、本校の姉妹校であるあおもりコンピュータ・カレッジ、いわきコンピュータ・カレッジの代表を招いて、「東日本ブロック合同卒業研究発表会」が行われました。どのグループも素晴らしい発表で、あおもりのグループが最優秀賞に輝きました。
残念ながら本校の5年連続最優秀賞は達成できませんでしたが、本校代表も良く頑張ったと思います。お疲れ様でした。
今週には授業が終わり、卒業が近づきます。この発表が二年生の力になってくれるでしょう。
以上、広報部からでした。






1月31日、1年生は夏油高原でウィンタースポーツ研修でした♪
スキーとスノーボードに分かれ、更に初心者と経験者に分けて班が編成されました!ほぼ全員が初心者でしたが、インストラクターの方々に教えていただき、最後には全員がリフトに乗り、斜面を滑ることができました(*^^)v
昼食は皆で、フードコートでラーメンやカレーを食べました!とっても美味しかったです!!
帰りのバスは、ほぼ全員が寝ていました(^^;)
個人的には、経験者の班だったので自由に滑ることができ、楽しかったです(^^♪
・・・・猛スピードになり、命の危険を感じました(笑)
1年生だけの行事なので、これから入学する皆さん、来年はおもいっきり楽しんでください\(^o^)/




2月4日に卒業研究校内展示が行われました。
私たち2年生がこれまで行ってきた卒業研究作品を展示し、1年生に説明しました。各々、研究作品の動画や実演など様々な紹介の仕方が目立ちました。
1年生の皆さんは、先輩たちの展示を見て来年の自分たちの発表のイメージを浮かべられたと思います。私たちも去年、先輩たちのパワーポイントを参考した点は多くあります。私たちもそんな風にできていれば、幸いです。
私たちはこれから、最終発表に向け論文や研究作品の完成度を上げるため、これまで以上に頑張っていきたいです。
以上、広報部からでした!






年が明けてから日が経ちますが、あけましておめでとうございます。今年も本校の学生ブログを宜しくお願いします。
さて、冬休みが終わってしまいました(笑)夏休みが長かった分、短く感じました(^_^;)
私達1年生は、冬休み中に盛岡で行われた就職ガイダンスに参加しました。様々な企業のお話を聞くことが出来たのと同時に、就職活動が始まるという意識付けをすることが出来たのではないかと思います。1年生は、本格的に就職活動が始まるので頑張りましょう!
いよいよ2年生は卒業、1年生は進級ですね!このブログを読んでいる方の中には今年、北コンに入学する方も居るのでしょうか?居るとしたら、これから宜しくお願いします(笑)
北コンは2期からコースごとに分かれます。コースは変えることが出来ないので、コース選択は重要です。ちなみに私はビジネスコースです!(^^)!
後、何故かこの学校にはアニメ、ゲーム好きが多いですね!新入生もそんな感じなのでしょうか?(笑)
では、次回のブログも宜しくお願いします。以上、広報部からでした☆
12月4日に2年生による卒業研究の中間発表が行われました。
システム・ネットワークコースは9班、ビジネスコースは6班、CG・CADコースは5班、総勢19班の発表でした。
10分という短い中で、各々の班はより分かりやすく説明しようと、夜遅くまで残りプレゼンテーションのための資料作りに励んでいました。
そして、発表では自分たちがクラスで学んだことを生かし、様々なチャレンジの様子が見て取れました。
1年生や同学年、先生による質疑応答の時間では、質問などが頻繁に行われ、時間が押してしまうなどの場面も多く見られました。また、意見なども出て本発表でどうのように取り入れられるか今から楽しみです。
本発表は2月。一段楽する暇もなく、学生たちはさらに研究を進めています。どうような発表になるか期待が高まります。
以上、広報部からでした。





こんにちは。寒くなりましたね。
早く雪合戦がしたいです。
さて、10月26日、27日は北上コンピュータ・アカデミーの学園祭がありました。
初日の天気はあいにくの雨でしたが、たくさんの方に来ていただきました。
屋台や展示、ステージでの発表など、とても盛り上がったと思いますが、いかがだったでしょうか??
今年は装飾もきれいでしたね。



ちなみに内容は秘密ですが、私もステージに上がりました!!!!! (☝ ՞ਊ ՞)=☞)՞ਊ ՞)
緊張しましたが楽しかったです!!!!!(☝ ՞ਊ ՞)=☞)՞ਊ ՞)



1年生の皆さんには、来年の学園祭を更に良いものにできるようにがんばってほしいです。
終わり。
今日10月21日は消防訓練が行われました。
全員すばやく移動することができ、前回より30秒も早く避難することができました。消防士さんたちにも、素早い移動だったという言葉を頂きました。
無事、避難訓練が終わった後は、消火器を使った訓練です。
消火器を初めて使うという7人の学生が消防士の方たちの指示に従いながら、訓練を受けました。皆さん、なかなか様になっていました。
避難訓練をやるたびに、徐々に避難時間が短くなっている気がします。いざという時、このように冷静な対処ができることを願います。
以上、広報部からでした。



今週から3期がスタートしました。
先々週はテストで、先週は追試の週で、いろいろありましたが、
なんとか無事3期を迎えることができました!
今週は急遽決まった体育祭があったり、またいろいろと忙しくなってくると思いますが、
皆さん、頑張りましょう(^O^)!
夏休みが明けてあまり経ってないのにもう期末テストですよ・・・。
テストまでまだまだあると思っていたのに来週ですよ!
学年、コースによって教科は勿論違います。ちなみに私は1年ビジネスコースなのですが、テストがある教科は8教科です。意外だったのは「対話力」という教科があるのですが、その教科のテストがあるということです。授業ではクラスの人達と色々なことについて話し合ったりする教科なのでまさかテストがあるとは・・・。原稿を見ずに2分30秒~3分の間で皆の前でスピーチをするみたいです。緊張しますね(笑)
とりあえずテスト勉強頑張ります(汗)
このゲーム塾に参加し、とても勉強になる講座と感じました。
今回参加出来なかった人も、ゲームを作りたい人だけではなく、プログラミングやクリエイター希望の方など、もっと多くの人が講座を聞きにいってもいいと思いました。一日かけて行われる講師さんの講座や、色々な職業の受講生さんたちと話せるのは刺激になりました。
ゲーム塾に参加していた人の多くは学生で、みんな現在就職活動を大抵はしている人たちでとても親近感がありました。夏休み中に何かスキルを身につけたい、何の職業にするか悩んでいる、という方が多数いました。
講座の内容は、一日ごとに講師さんが入れ替わり、プログラミングやサウンド、フォトショップを使ったイラストといったように、毎日違うことを学習しました。各講座とも、講師さんがこれまでどんなことをやってきたのかなど語られて面白かったです。特にどんな経験を経てこういう仕事をしているか、という話が興味深かったです。
講座を受けてよかったと思っています。色々な所からきている人たちと知り合いになれますし、違う学校の生徒と話す機会も普段ないので、それぞれ別の学校の学生たちが交流しあえていいと思いました。
色々なお話を聞けてとても有意義な時間が過ごせるので、今回参加できなかった人も、興味があるならば参加したほうがいいと思いました。

北上コンピュータ・アカデミーの学生生活をお伝えするブログです。北コン広報部が作成しています。