こんにちは‼ ブログ2班です。
今回は私たちが普段行っている授業について紹介します。
2年システム科は今、ネットワーク実習という授業をやっています。
下の画像では、IPアドレスというインターネット上の住所のようなデータ等を使い、ルーターというネットワーク機器を通してパソコンとパソコンを繋ぐということをしています。
2年生になって授業の難易度も上がってきてつまずくことも多いですが、予習復習をして頑張っていきたいと思います!

1年生は、アルゴリズムの授業の中で「Scratch」(スクラッチ)を使った実習を行いました。
その中で、キャラクターが計算したり、九九を言うようにしたりさせるプログラムを作成しました。
下の画像では、1から10までの和を計算し表示するプログラムを動かしています。
少し難しい内容だったので解けずにいた人もいましたが、わかる人が教えてあげながらこなしているようでした。
これからさらに難易度が高い学習内容があると思うので予習復習を欠かさずに頑張っていきたいと思います。

こんにちは、北コン広報部ブログ班1です。
今回は、先日行われた「いわて就職マッチングフェア」の様子と、先週から始まった基本情報技術者試験の放課後学習の取り組みをお伝えします。
5月8日、就活中の2年生はアピオで開催された「いわて就職マッチングフェア」に参加しました。岩手県内の企業や自治体などが集結し、参加した2年生が企業の情報や、採用に関する情報を集め、今後の就活の参考となるイベントとなりました。1年生の皆さんは、4期の終わりごろから参加することになりますので、1年生の皆さんも就活に向けて意識を高めていきましょう!1年はあっという間です。
今週の北コンでは、放課後にシステム科の2年生が基本情報技術者試験合格に向けて勉強会に参加しています。合格までの道のりは険しいですが、仲間たちで切磋琢磨しながら勝利をつかみ取れるように頑張りましょう!
<ひとりごと>
・1年生の皆さんも、おそらく今年の秋から基本情報技術者試験の取り組みが本格的に始まると思います。まずは、午前の試験を免除する「午前免除試験」の勉強からスタートします。今学んでいることをしっかりと、自分の知識として活用できるように、授業の復習を忘れないようにしましょう!
・今回の写真は、勉強会の様子と、その帰り道の夕暮れの空です。飛行機雲がキレイですね。
(文責:M・H)


北上コンピュータ・アカデミーの学生生活をお伝えするブログです。北コン広報部が作成しています。